はーパパ
キックバイクのスパーキーが家にきたよー!
キッズバイクが家に届いてちょっとテンション高めなはーパパ@papaiku02です!
キッズバイクを検討し始めて約1ヶ月。ついに手元にやってきましたよ!「上手に乗ってくれるかな?」「最初はうまくできなくても気に入ってくれるといいなぁ」とワクワクしながら開封の儀を行なっております
タップできる目次
スパーキー(sparky)開封の儀
というわけで初めてのキックバイクの「スパーキー」を開封するところから初期のセッティングまでをご紹介します!
梱包はこんな感じ

はーパパ
こんな感じの段ボールに入って届くよー
開封したらこんな感じ

はーパパ
意外と箱が薄くてコンパクト!届いたときハンドルは外れた状態だよー
取り出すとこんな感じ

はーパパ
箱から取り出して見たよー。サドルはついた状態、ハンドルもちゃんとあるよー
梱包材をほどく

はーパパ
各種梱包材を取ってみたよー。か…かっこいい!だんだん実感がわいてくるね!
ハンドルを取り付ける
はーパパ
比較記事でも書いたけど、スパーキーはハンドルのみ組み立てる必要があるよー。組み立てって言ってもハンドルを本体に差し込んでネジ締めるだけだよー
ブレーキの左右と向き、ワイヤーがぐりんぐりんにならないようにだけ気を付けてハンドルを取り付けよう!

はーパパ
というわけで、あっという間に完成!
あっという間に組み立て完了!
念のためブレーキの確認と、実際にまたがせてみてサドルの高さの調整をお忘れなく
はーくん
うわぁ、じてんしゃー!
反応も上々です!
家の中で試乗!
まずは家の中でまたがせてみたんですが、初めてにしてはうまくできるもんですね!アンパマンカートの修行の成果でしょうか。と言ってもまたがってテクテク歩くだけですけどね
はーパパ
これからの上達が楽しみですね!
おまけ:スパーキーのロゴ
スパーキーのロゴ?です
はーくん
ぱんださんっ!
子どもも気づいたようですが、なかなかカワイイですね!

スパーキーはネット販売のみ!
あ、そーそー。スパーキーはネット販売しかしていないようなのでご注意を
ネットの展開のみでコストを削ってるから、その分安いんですね!
以上、スパーキー開封の儀をお送りしました。購入すると肘と膝用のプロテクターがもらえました!
ヘルメットは自前で購入!ちゃんとヘルメット買おうね♪
created by Rinker
OGK KABUTO(オージーケーカブト)
さぁ次は公園デビューだ!