プラレールはいつから?何歳から?【1・2・3歳】対象年齢ごとのできることと遊び方

子どもがプラレールで遊び始めるのって何歳から何歳くらいまで?いつからいつまで?

プラレール楽しそう!興味あるし子どもに買ってあげたいけど、今の子どもの年齢でしっかり遊んでくれるのかって気になっちゃいますね。

我が家では子どもの初めてのプラレールデビューは1歳の誕生日でした。

その時プレゼントしたのはこちらの「きかんしゃトーマス ベーシックセット」です。

あわせて読みたい
プラレールデビューにおすすめ!「きかんしゃトーマス ベーシックセット」のポイントレビューと価格比較! 子どもにプラレールを買ってあげたいけど最初は何から買ってあげればいいの? そんな悩みをお持ちのあなたにおすすめなのがこちらの「きかんしゃトーマス ベーシックセ...

もちろん子どもの年齢や成長度によってできることできないことはありますが、まだ小さくてもしっかり興味持って考えながら学び遊んでくれますよ!

この記事では、1歳〜3歳の間の子どもにプラレールを与えたらどのように遊ぶのか、楽しんでいるのかをご紹介します。

こんなあなたは読んでみて!

  • プラレールって何歳くらいから遊べる?
  • 1歳の子どもはどの程度プラレールで遊べるの?
  • 2歳になったらどのくらいプラレールで遊んでくれる?
  • 3歳くらいでもまだ遊んでる?
  • 1〜3歳くらいの子どもはプラレール楽しんでる?

目次

プラレールの対象年齢

普通のプラレールの対象年齢は「3歳から」となっています。

これはタカラトミーの公式サイトでも明記してあります。

3歳のお子様でも、自由に工夫して遊べる必要十分の性能を備えています。

タカラトミー公式サイトより

つまりは一般的に3歳くらいからなら、考えながら遊ぶのに十分なおもちゃですよってことですね。

でも我が家では冒頭でもお伝えした通り、1歳の誕生日にプレゼントしました。

そんな1歳児の、プラレールを初めて見た触ったときからの遊び方から紹介します。

1歳からのプラレールの遊び方

1歳といえば、もちろん個人差はありますが、少しずつ言葉を覚え始め、またそれを口にし、さらには手先もだんだんと器用になってきます。

そして、「楽しい」「うれしい」「イヤ」「悲しい」などの感情も表現できるようになってきます。

そんな1歳児の子ども、当たり前ですが理解できないこともたくさんありますし、うまくできないことの方が多いです。

でもそんな中でも興味を持って楽しんで遊んでくれるんです。

1歳頃からすぐにできるプラレールの遊び

まだまだ1歳児、できることは限られますが、できる範囲でどんどん遊びを覚えます。

  • トーマスや新幹線など車両を認識する
  • 車両が自動で動くのを見て楽しむ
  • スイッチの入っていない車両や、もともと動力のない車両を手で押す
  • レールを解体する

このくらいであればすぐにできるようになります。

プラレールで「遊んでる」って言えるのは、「車両を手で押す」ってことくらいですね。でもこんなことしかまだできなくても、うれしそうに遊んでくれます。

1歳頃では難しいプラレールの遊び

では反対にすぐにはできないことってなんでしょうか?

まぁほとんどのことがまだまだできないです。プラレールがどういうものかもあまり理解できていないでしょうし。

  • 動く車両のスイッチを入れる、スイッチを切る
  • レールをつなげる、組み立てる
  • 車両同士を連結させる
  • うまくレールに車両を乗せる、走らせる

この辺りのプラレールの「基本の遊び方」となる部分は1歳児に与えてもなかなかすぐにはできません。

でも2歳に向け、少しずつ覚えていくんですよ。

1歳から2歳にかけてのプラレールの理解とできるようになる遊び

1歳から2歳に成長するに向けて「1歳児がすぐにはできない」で挙げたことが徐々ににできるようになってきます。

  • スイッチを入れれば自動で車両が動くことを理解する
  • レールがつなげられるようになる
  • 車両同士を連結させられる
  • 逆に連結した車両を外せる
  • 車両をうまくレールをに載せられる

単純な動作であれば割と早い段階でできるようになるんですね。

これは、

  • スイッチが子どもでも分かりやすい位置にあるプラレール自体の設計と操作のしやすさ
  • つなぎやすく外しやすいレールの結合部位の形
  • これまたつなぎやすくかつ外しやすい連結部パーツの形状

子ども向けおもちゃの側面が強いプラレールの考え抜かれた設計のたまものですね!

ですが、レールを複数組み合わせてひとつなぎにしたり、うまくレイアウトすることはまだできません。

でも、うまくできる親である大人が「コツ」を教えてあげればすぐに吸収して徐々にできるようになっていきますよ。

2歳からのプラレールの遊び方

2歳といえば、だいぶ言葉も文章らしくなり、自分でご飯を食べたりと細かい作業もできるようになってきますね。

こういった成長に伴い、プラレールでの遊びでもできることがどんどん増えてきますし、理解もしてきます。

2歳から3歳にかけてできるようになるプラレールの遊び

1歳から2歳にかけて覚えることで、

  • スイッチを入れれば自動で車両が動くことを理解する
  • レールがつなげられるようになる
  • 車両同士を連結させられる
  • 逆に連結した車両を外せる
  • 車両をうまくレールをに載せられる

と言った単純な遊びができるようになることを紹介しましたが、

これらが3歳に向かって成長していくのと合わせて、どんどん進化していきます。

  • 単純なひとつなぎのレールレイアウトをつなげる
  • 様々な種類のレールを複合的に組み合わせる
  • 車両を何台も連結させ長い編成を作る
  • いろんな車両を組み合わせる(トーマスと新幹線とか)
  • 駅や線路など情景部品を積極的に取り入れる
  • レールを平面だけでなく、立体的に考えられる(橋脚などを取り入れる)
  • ブロックや積み木などほかのおもちゃも組み合わせる
  • トミカやほかの乗り物のおもちゃがレールを走れないか試す
  • 電池がなくなったから動かなくなったことを理解する
  • どっちの車両が早いか並べて走らせて比べる

などなど…

単純な遊びから発展していろんなことを理解し、いろんなことを試すようになってきます。

また、連結部品の破損を教えてくれたり、どうやって動いているかも理解し電池切れを教えてくれたり

はーくん
電池かえてー

と催促してくることも。

困ったことも覚えはじめる

さらに、大人からすると困ったことも試したりします。

  • タイヤのゴムを外す
  • 中途半端にタイヤのゴムを外したままスイッチを入れる
  • 車両と車両を衝突させる
はーパパ
うるせえぇぇぇーー!

この辺りは大人からすると困った行動なんですが、子どもなりにいろいろ試しているんでしょうね。

はーくん
こーしたらどうなるんだろー?

3歳以降できるであろうプラレールの遊び方

さて紹介させてもらった通り、2歳から3歳にかけてで一通りのことはできるようになります。

ですが、まだまだレールをうまく組み合わせて複雑なレイアウトは完成させるのは難しいようです。

途中でうまくいかなくて

はーくん
わあぁぁー

って言いながら途中まで組んだレイアウトをぐちゃぐちゃに破壊してます。

プラレールのレールなどの箱の裏側には、そのレールを使用したレイアウト例が載っているんですが、最近ではそれをレールのレイアウトと理解したようで

はーくん
とーちゃん、これつくってー

と催促してくるようになりました。

うまく作ることはまだ難しいけど理解はしてるんですね。

一緒に教えながらレイアウトを作るようにすれば、そのうち一人でもできるようになることでしょう。

そして、今までもそうだったように、それにさらに自分なりの工夫やアレンジを加えて遊んでくれるんじゃないかと楽しみにしています。

ほんと子どもって大人では思いつかないような突拍子もないアイデアで遊んだりしてますから。

プラレールは1歳からでも大丈夫!

そんなわけで、我が家でのプラレールデビューからをご紹介させていただきました。

書いた通り、一般的には3歳からが対象年齢となっていますが、1歳から与えても子どもは子どもなりに理解して遊ぶし、工夫もしますしアイデアも出します。

結果的に1歳から与えてよかったと思っています。

現時点でおそらく好きなおもちゃNo.1ですし、好きだからこそいろんなことを覚えて、いろんなことを試します。

おもちゃ屋さんに長居して、帰ろうとすると駄々をこねるのは少々やっかいですが、よくある子ども像ですね。

そこをなんとか言い聞かせられるのは大人である親の工夫だし、がまんできるようになるのも子どもの成長です。

プラレールは1歳から!

プラレールを通して、今後も子どものいろんな成長が見られれば幸せですね!

プラレールデビューにおすすめ!

あわせて読みたい
プラレールデビューにおすすめ!「きかんしゃトーマス ベーシックセット」のポイントレビューと価格比較! 子どもにプラレールを買ってあげたいけど最初は何から買ってあげればいいの? そんな悩みをお持ちのあなたにおすすめなのがこちらの「きかんしゃトーマス ベーシックセ...

よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (5件)

目次
閉じる